日記
"Kyoto.pm 04 Hackathon"に参加しました. 畳部屋でかつ,人間をだめにするクッションの上で開発してました. とても快適でした. 作ったのはぼくの研究活動を快適にするための Net::Signaletというモジュールです. y-uuki/Net-Signalet · GitHub サーバク…
元陸自で現はてなの人の話だ #monitoringcasual— kenjiskywalkerさん (@kenjiskywalker) 2013年3月8日 サーバ管理ツールはほしい #monitoringcasual— fujiwaraさん (@fujiwara) 2013年3月8日 うちにもあるけど結局サーバー管理ツールは自作になっちゃうんだ…
どのレイヤーの人と聞かれることがある. 最近はこんな感じのものを思い浮かべる. 赤い部分が興味がある感じの部分で,コード書けるところとパフォーマンスみれるところが好きな感じ. プロセッサは研究が終わったら飽きそうな気がする. UI/UXみたいなのは…
Kansai.pm #15に参加してきた. JPA派遣講師として来ていただいた@yusukebeさんの話が今回の目玉だった. BoketeのValidationの話聞いて,そういえばPerlのValidationを真面目に考えたことなかったなと思って,FormのValidationにはForm::Validator::Lite,M…
忘年したけど,2012年振り返らないといけないみたいな気分になったので振り返る. 1,2月 だいたい卒論を書いていた. この辺はほとんど卒論しかやってなかったのは反省したい. 卒論で,SSEとかGPUとかSHA-1とかやってたので,その辺の簡単な知識はついたよ…
昨日,はてなで デザイナーワークショップとかいうのが開催されていた.このワークショップに参加したとかという話ではなく,昨日ちょうど出社していたので,昼休みとか懇親会で参加者の人たちと軽く交流的なことをしていた.参加者の半分くらいは普段あまり…
id:shibayu36 さん主催のKyoto.pm Tech Talk #02に参加してきた. インターン終了から1年ぶりにはてなを訪れたことになる. 久々にはてなの社員の方々や今年度のインターン参加者の方々とお話ができてテンション上がった. (実はインターン以来Perl触ってな…