Test::Classのテストメソッド内でsubtestを使うときに起こる問題の原因と対策

id:nobuokaさんがこういう感じの問題に直面していたので調査してみた。 Test::Class と subtest を組み合わせた場合に、とあるテストメソッドの subtest 内で例外が発生してしまうと、それ以降の別のテストメソッドの subtest も全部失敗してしまうっぽい? -…

Kyoto.pm 05で自作のサーバリソース可視化ツールのはなしをしました

nekokakさんを呼んで、7/13(土)にKyoto.pm 05 Tech Talkを開催します!!!!! - $shibayu36->blog; Kyoto.pm 05で自作のサーバリソース可視化ツールについて20分くらいしゃべりました。 簡単にいうと、既存のサーバリソース可視化ツールのサブシステムとし…

100Gbpsソフトウェアルータの実現可能性に関する論文

前回のGPUを用いたSSLリバースプロキシの実装について - ゆううきブログ に続いて,同じ研究グループが出している100Gbpsのソフトウェアルータの実現可能性に関する論文を読みました. Sangjin Han ; KAIST, Daejeon, South Korea ; Keon >Jang ; KyoungSoo …

GrowthForecastでサーバルームの室温監視

研究室のサーバールームの空調が弱くて,40コアくらいある計算サーバにフルで仕事させると室温が上がって,全サーバが落ちるみたいな事例が去年あったらしいので,室温のグラフ化とアラートメール送信をやれみたいなタスクが降ってきた. そこで,サーバルー…

CentOS 5.9でNICを2枚挿したときのネットワーク設定

10GbpsNIC環境でOSのネットワークスタックのパフォーマンスを測定しようとしたら意外と面倒だった.厳密には,面倒だったのはCentOS 6系での設定で結局あきらめた. 仕方がないからCentOS 5.9でやるとそれほどハマらずに設定できた. 2台のマシンがあり,オ…

GPUを用いたSSLリバースプロキシの実装について

近年,汎用計算の高速化のためのアクセラレータとして注目されているGPUを,ネットワーク処理に適用する一環として,サーバサイドのSSL処理に注目した論文を読んだので,内容を軽く紹介します. SSLShader - GPU-accelerated SSL Proxy SSLShader SSLShader:…

Kyoto.pm 04 Hackathonに参加しました

"Kyoto.pm 04 Hackathon"に参加しました. 畳部屋でかつ,人間をだめにするクッションの上で開発してました. とても快適でした. 作ったのはぼくの研究活動を快適にするための Net::Signaletというモジュールです. y-uuki/Net-Signalet · GitHub サーバク…